ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ2021年6月9日
【西脇 斎(にしわき いつき)】
12月25日生まれ。2回生、法学部法律学科所属。桃山学院大学には2018年入学。時間に余裕がある学生時代だからという思いとお金をあまり使わずに海外に行きたいという思いでバックパッカーを始めた。
海外旅行に行きたい、、、
それは誰もが願う事ではないだろうか。
しかし、海外旅行は経済的に厳しい&シンプルに怖い。こんな問題が出てくるはずだ。
そんな問題がありながら物怖じをしない、バックパッカーをしている学生がいると聞いたので、インタビューしてきました!

めっちゃフランクな感じでいきます!
お願いします。


最初の質問なんですけど、なぜバックパックをしようと思ったのか。
大前提として、大学生活の4年間は大学生の間しかできない海外旅行をしようっていうスタンスがあって、第1に今しか行けない場所へ行くという目的と、どんだけ変なことをするかってことでバックパックを始めた感じかな。


どんな感じで行ってるん
毎回、コンセプトを決めから行くねんけど。


コンセプトがあるん?
そう、目的がずれるし、目標があったら行動しやすいから。韓国行った時は「今しかできない山登り」で行ったな。今年の夏は「どれだけ安くでユーラシア大陸を横断できるか」で行ってきた。笑


すごいな。どんな感じやった?
ルールとしては全部、陸路で横断するっていうことで、航空関係は使わずに鉄道とかバスとかだけでって決めて行った。


上手く行った?
結果的には行けたな。スタートとゴールはちゃんと行けたからな笑


どんな道順で行ったん?
ロシアのウラジオストックのトカレフスキー灯台からポルトガルのロカ岬まで行ったな。


期間はどれぐらいかかったん?
期間は24日やな。もっと早く行けるねんけど、途中で寄り道してたりしたからそれぐらいかかった。


困ったハプニングとかはある?
Wi-Fiが壊れたことがあるな。フランスのモン・サン・ミシェルあたりでWi-Fiの調子が悪くなって、10日間くらい電波なくて、フリーWi-Fiを駆使しながら、連絡してた。


今の時代に電波ないのは大変やな笑
電波は大事やな笑


あったかい出来事とかはある?
深夜鉄道であった人たちからご飯くれたりしたな。変なやつかもしれんけど、いい人がいて、ロカ岬に着いた時点で予定よりも3日早く着いたんよ。それで何するかってなったときに、お金もないから空港で空港泊することにしてんけど、たまたま隣にいた人が、自称プロの空港泊なんかわかんけど、夜になると、ご飯くれたり、朝起きたら枕元にご飯を置いててくれたことがあったな。


それはすごいな。日本と違うこととかはあった?
ヨーロッパとかはゴミの分別が徹底してる。ペットボトルは道端のゴミ箱でもキャップまで分別してるな。


すごいな。バックパックするときにこれだけは気をつけた方が良いとかある?
テントは立てない方が良い。


危ない?
酔っ払いとかに襲われるから寝袋で寝るのが安全やな笑


学んだこととかはある?
圧倒的に価値観は広がったし、経験が違う。例えば、世界ではエコに力入れてるけど、日本ではそこまでやし、自分が買い物するときはレジ袋をもらわないようにするようになった。


最後にバックパックはお勧めしますか?
学生の間にしかできないことやし、卒業してもできるけど、時間があるうちにした方がいいし、海外行くことは経験にも繋がるからお勧め。でも、お金があるなら、いいとこ泊まりたいな笑。お金がないからこその楽しみもあるから、学生でのバックパックは貴重な時間やと思うな。


インタビューは以上です。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。


頑張ってください!!
<取材・編集=名越大輔・川崎啓太>
いいねを押そう!